日本に暮らす外国人をサポート。
ビザ(在留資格)のことなら、何でもご相談下さい。
日経新聞の記事になります。
国際規範に対して、日本企業の対処のズレを指摘しています。
技能実習生に対する、送出し機関への借金問題や、特定技能で開かれた制度の転職を禁ずる誓約書をとるなどしている企業がある点を指摘しています。
また、送出し機関に対しては、日本から送出し機関の国への働きかけが必要としている。
ILO(国際労働機関)の条約も、多くの送出し機関の国が批准していないことも原因の1つのようである。
労働問題は雇う側、雇われる側の利害が対立する部分があるのが常であるが、企業であれ労働者であれアンフェアなことが是正されることで、よりよい環境となり生産性が上がり(効率化され)結果として、利潤が生まれると思う。
悪質ブローカーを排除することで、実習生等の経済的負担も減り、企業側が責められていた「人権侵害」もなくなっていくのではないだろうか、と思う次第である。
詳しくは、記事をご覧いただきたい。