外国人の在留資格・ビザ申請専門・届出済み行政書士の佐々木健一事務所です。名古屋入管(名古屋出入国在留管理局)を中心にエンジニア、通訳の就労ビザ、国際結婚、特定技能・建設オンラインに関するなど書類作成・申請を行っております。
とうとう長期休暇であるGWも終わってしまいました。
昨年と同様の出かけられない休日ということもあり、家でゆっくりという感じの過ごし方がほとんどなのかな?
海外旅行を楽しんできた方はほとんどいないと思うけれど、厚労省HPに日本へ入国・帰国した皆さまへ「14日間の待機期間中」のルール(入国者健康確認センター)の記載がUPされていましたので、ご紹介です。
◇日本へ入国・帰国した皆さまへ◇
自宅か宿泊施設(登録待機先)で待機しないといけませんが、自宅は分かるけれど、この登録待機先ってどこ渡い感じですよね。
いろいろ探してはみたのだけれど、一覧表らしいものは見つからず。
民間企業の日本橋夢屋さんという会社のHPにまとまった記載がありました。
参考までに。
◇日本橋夢屋2021.04.28◇
なるほど、旅行会社さんのHPということもあり、見やすく良くまとまっていますね。
我が町名古屋に一番近い中部国際空港周辺ではコンフォートホテル中部国際空港が対象のようです。
15泊合計の金額は朝食(弁当だそうです)込みで、82,500円で1泊当たり5,500円となっています。う~む、安いのか高いのか?
さらっと、東京、大阪の宿泊施設に比べると安いです。
最安値は、リッチモンドホテルプレミア浅草インターナショナルで、1泊当たり5,000円なので、ほぼ同じぐらいなので、安いと言えます。
一方で、2名以上の場合に割安となるプランもあります。
一般的には10万を超える場合が多いので、待機だけにと考えるとお高いと思えます。
空港近隣であれば、ハイヤーを利用するということも考えられますが、遠くて宿泊費を超えるとなれば、判断に迷うところですね。
よく見るとレンタカーでも良いので、乗り捨て料金も考えても、これがベターとなるかな?自分の場合ではあるけれど。
感染予防に関することは、日本在住の方と変わりはなさそうです。
マスク着用、手指消毒、3密を避けるです。
違うところは、位置情報確認アプリ(OEL)を利用すること、そして、ここで㊟として、報告しないと「見回り訪問」が行われて、一定要件で氏名公表されることがあるという点です。
そして、もう1つ面倒くさそうなものとして、「ビデオ通話アプリ(MySOS等)による居所確認」です。㊟として、着信があったら必ず応答してくださいとあります。当たり前ではあるけれど、なんだか嫌な感じを受けます。
よほどのことでないと海外へは行けませんね。
少しでも早くコロナが収束し、気にせず海外への行き来ができる日が来ることを願います。