名古屋で入管への申請・相談、外国人のビザのことなら名古屋ビザ申請コム(行政書士佐々木健一事務所)にご依頼ください。
建設キャリアップシステム(CCUS)の代行申請をはじめました。
先日のインボイス制度と言い、この電子帳簿保存法も事業者にとっては煩わしいものであるのは間違いなさそうです。
2022年1月から実施となっていますが、税制改正により2024年12月までは紙での対応も可となったようです。
とりあえず、会社も間に合わない所も多いということなのでしょう、2年間延長になったのは良かったと思います。
今後、この電子帳簿保存法に関しての記事などを紹介していこうと思います。
国税庁のHPに上がっている電子帳簿保存法関係の項目は下記のとおりです。
①制度創設等の背景
②電子帳簿保存法の概要
③関係法令集等
④申請書等様式
⑤電子帳簿保存法上の電子データの保存要件
⑥電子帳票システムを利用している場合の申請事例
⑦電子帳簿保存法Q&A(一問一答)
⑧電子帳簿保存法関係パンフレット・過去の主な改正
⑨電子帳簿等保存制度における自社開発システムなどの要件適合性に関する事前相談窓口のご案内
⑩JIIMA認証情報リスト
⑪令和3年度税制改正